【中学・高校生〜大学生】使い終わった教科書やノートは取っておくべき?収納方法&売る方法を解説!

わーいわーい!みおりんです。

中学や高校、大学や受験などで使い終わった教科書やノート、参考書は結構かさばるし、どうしたらいいの?今後使うことはあるのかな?と悩んでしまいますよね。処分するにもどのようにするのがいちばんいいのか迷っている方もいるのではないかと思います。

そこで今回は、学校や塾の使い終わった教科書・ノート・参考書などの教材について、

  • そもそも使い終わった教科書やノートは取っておくべきなのかどうか
  • 取っておく場合の収納方法
  • 捨てる場合の処分方法

を詳しくご紹介します。実際にわたし自身が2回ほど使った教科書買取サービスなどもあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事にはYouTube版もあります。動画のほうが頭に入りやすいよ!という方はぜひ👼



使い終わった教科書やノートは取っておくべき?

使い終わった教科書やノートは取っておくべき?収納方法は?

そもそも使い終わった教科書やノート、参考書は取っておいたほうがいいのでしょうか。それとも捨ててしまっても大丈夫なのでしょうか。

スペースがあるなら取っておこう

小中高大と過ごしてきたわたしの結論は、「スペースがあるなら取捨選択して取っておくと良い」ということです。あって害になるものではないし、あとから見返して「あのときがんばっていたなぁ」と自己肯定感を高めることもできます

また、このあとご紹介しますが、直近の使い終わった教科書やノートはまだ参照する必要があることもあるので、取っておければそのほうが安心です◎

スペースがない場合は処分ルールを決める

スペースが限られている場合は、ルールを決めてそれに従って保存や処分をするのがおすすめです。

わたし自身は、

  • 小学校:教科書はいくつか思い入れのあるものだけ取っておき、ノートはほとんど処分
  • 中学校:科目ごと1冊ずつのみ教科書類を保存し、あとは処分
  • 高校:教科書やノートは科目ごと1冊程度ずつ保存。参考書類はすべて保存(一部は弟へ)
  • 大学:代表的な法律書(法学部でした)以外は売却

といった形にしました。

使い終わった教科書やノートの処分ルールの例をご紹介します。

処分ルール① 直近2年分だけ残す

使い終わった教科書やノートでも、直近のものは進級後も学習内容がつながっていたり、テスト範囲として指定されたりする場合もあります。「直近2年分だけ残す」といったルールは結構おすすめです👍🏻(もちろん3年でも5年でもOKです)

たとえば中学3年生なら、「中学1〜2年生のものは残しておく」などとしておくと、高校受験のときに「あの参考書捨てちゃった!」ということにもならないし安心です。そして高校1年生になったら、中学2〜3年生のものを取っておき、中学1年生の分を処分するというような具合です。

処分ルール② 思い入れの強いものだけ残す

ほかの思い出の品と同じように、特にがんばったものや思い出深いものだけ残すというのもおすすめです。

処分ルール③ 苦手科目だけ残す

苦手な科目は他の科目に比べてあとから見返したくなる可能性も高いので、優先して取っておいても良いでしょう。

処分ルール④ 今後も使えそうなものだけ残す

テストや受験が終わっても役に立ちそうなものだけを取っておくのもおすすめです。たとえば高校の家庭科の教科書には栄養の知識や料理の基本、裁縫などの知識が満載です。一人暮らしをしてからも役立つことがあるでしょう😊

使い終わった教科書やノートは取っておくべき?収納方法は?

一部ですが、わたしの高校時代の教科書やノート類。

また、処分する場合はその前にこんな感じで写真を撮っておくことをおすすめします。たくさん使った教科書やノートの姿が写真で残っていると、「こんなにがんばったんだ」と自己肯定感が高まり、その後の進学先や就職先でもがんばる力にすることができます◎

取っておく場合の教科書・ノート収納方法

ここからは、使い終わった教科書やノートを取っておく際の収納方法と、捨てる際の処分方法をそれぞれご紹介します。

まずは収納方法から💡

使い終わった教科書類の収納方法① 直近1年分は子ども部屋に

教科書やノートの収納の基本は、「最近のものは手の届きやすいところに」ということです。直近の使い終わり教材は新しい学年の学習内容とつながっていたり、テスト範囲に指定されて読み返す機会もあるからです。

使い終わった教科書やノートは取っておくべき?収納方法は?

このとき、このように背の順に並べておくとすっきりと見えます☺️わたしは勉強机の近くにカラーボックスを置いて収納していました。

使い終わった教科書類の収納方法② それ以前のものは物置きや屋根裏に

それより前の学年のものは、普段ふれる機会の少ない場所に収納しておいてもOKです。わたしは屋根裏部屋にしまっていました。

使い終わった教科書やノートは取っておくべき?収納方法は?

わたしのダンボール箱(一部)

同じ科目などでまとめてダンボールなどに入れて、箱の外に科目名やジャンル名などを書いておくとあとで探しやすくなります。科目別以外にも、「教科書」「ノート」「テスト」などと分けてしまっても良いでしょう。



捨てる場合の教科書・ノート処分方法

つづいて、使い終わった教科書やノートを処分する方法です。主に3つの方法があります。

使い終わった教科書類の処分方法① 古紙回収に出す

1つめは捨てるということです。この場合は古紙回収に出すのが基本となるでしょう。

ただ、使い終わった教科書やノートには名前や学校名などを書いてしまっていることもあるので、処分の際にはなるべくこうした個人情報部分を消してくださいね💭

使い終わった教科書類の処分方法② 譲る

使い終わった教科書やノートは取っておくべき?収納方法は?

2つめの方法として、きょうだいや知人に譲るということもできます。

わたしは大学受験が終わったとき、使わなくなった参考書の蔵書リストを2つ違いの弟に渡し、欲しいと言われた参考書を譲りました📚

使い終わった教科書類の処分方法③ 売る

もう1つの方法は売る(買取を依頼する)ということです。

ものによってはちゃんとした値段がつくこともあるので、ダメもとで買取を頼んでみるのがおすすめ!わたしは大学のときの教科書を売って数千円になりました◎

使い終わった教科書や参考書、せっかくなら必要としている人に役立ててもらいたいですよね。

使い終わった教科書やノートを売る方法

使い終わった教科書やノートは取っておくべき?収納方法は?

ということで最後に、使わなくなった教科書やノートを売る方法をご紹介します。

教科書や参考書は中学受験用から中学・高校・大学受験用、さらには大学生のものまで売ることが可能です。ノートは一部の学校のものなら買い取ってもらえる可能性があります。

メルカリ?ブックオフ?売り方を決めるポイント

使い終わった教科書やノート、参考書の売り先として主に考えられるのは、

  • メルカリなどのフリマアプリ
  • ブックオフなどの買取サービス
  • 教科書専門の買取サービス

など。どの方法にも一長一短がありますが、選ぶポイントとしては次のような基準を参考にしてください。

  • 処分したい教科書や参考書の数が少なく、かつ人気が高いケース
    →メルカリなどのフリマアプリ(出品の時間がそれほどかからず、売れる可能性も高い)
  • 処分したい教科書や参考書の数が多かったり、ニッチな教材であったりするケース
    →教科書専門の買取サービス(出品に時間をかける必要がなく、売り手のつきづらい教材でも適正価格で買い取ってもらえる可能性が高い)
  • とにかく早くその場で引き取ってほしいケースや自分で持ち込みができるケース
    →ブックオフなどのオフラインの買取サービス

実際にわたしが大学時代の教科書や参考書を売ろうとしたときには、メルカリでまず出品→1,2冊は売れたが残り10冊以上は売り手がつかず→オンラインの教科書専門買取サービスに依頼→結構悪くない値段で買取、といった感じだったので、「教科書専門の買取サービスって結構いいかも!」と思いました💡

普通のリサイクルショップと違い、専門業者さんだと教科書や専門書をより適正な価格で引き取ってもらえるのでおすすめです。

おすすめ買取サービス

ここからは、わたしが実際に使ったところをはじめ、おすすめの教科書買取業者をご紹介します。

【中学受験〜中学・高校・大学】学参プラザ


学参プラザ」は、中学受験から大学の教科書まで幅広く引き取ってくれる買取サービス。オンライン完結で、ダンボールに詰めて送るだけで査定・買取をしてもらうことができます

  • 書き込みや記名があっても買取OK(程度によってはNGの場合もあります)
  • 送料・査定料・処分料がすべて無料
  • 徹底したコストカットにより、高価買取の可能性が高い
  • なかなか買い取ってもらえない予備校のテキストなども買取OK

などうれしいポイントがたくさん💡2,400万冊以上の取扱実績のある株式会社ブックスドリームが運営しているので、安心して依頼することができます。

買取対象は、

  • 中学・高校の教科書やノート、プリント(*指定校になっている学校のもの)
  • 中学受験・高校受験・大学受験の参考書、塾・予備校テキスト
  • センター試験の過去問や問題集
  • 辞書・事典
  • 大学の教科書や専門書

など多数。また、公式サイトでは↓このように実際の買取実績を写真付きで掲載しているので、どのような教科書や参考書がどのような値段で買い取ってもらえるのかあらかじめイメージすることができます✨

使い終わった教科書やノートは取っておくべき?収納方法は?

査定金額に納得できなければ無料で返品してもらうことも可能なので(個別査定を選択した場合)、使わなくなった教科書やノート、参考書などがある方は一度箱に詰めて送ってみるのもおすすめです。

買取申し込み

学参プラザ

◇運営元:株式会社ブックスドリーム
◇特長:教科書やノートに特化、10冊で送料無料、書き込みOK、無料返品OK、ダンボール無料、予備校などのテキストも買取OK
◇買取金額受け取り方法:銀行振込、Amazonギフト券、LINE Pay、楽天edynanacoGoogle Play ギフトコード、レコチョク、現金書留
◇査定結果通知:3日程度(査定自動承認の場合)、7〜10日程度(個別査定の場合)

 

公式サイトを見る

 

【中学受験〜中学・高校・大学・資格試験】教材ウリボー!

使い終わった教科書やノートは取っておくべき?収納方法は?

「教材ウリボー!」は、幼児教材から資格勉強の教材まで買い取ってくれるサービス。こちらもオンライン完結で、ダンボールに詰めて送るだけで査定をしてもらえます。

メインは小中高大の受験参考書や塾のテキスト。学校の教科書やノートは基本的に対象外ですが、市販の参考書やノウハウ本などで使わなくなったものがたくさんある方におすすめです。

  • 送料・査定料・処分料がすべて無料
  • わずかな書き込みや折り目OK
  • ネット専門なので高価買取の可能性がある
  • なかなか買い取ってもらえない予備校のテキストなども買取OK

といったうれしいポイントあり。資格学校のテキストなども買い取ってもらえるので、一度本棚をチェックしてみるといいかもしれません。

教材ウリボー!

◇運営元:株式会社ブックサプライ
◇特長:教材買取に特化、送料無料、書き込みOKダンボール無料、予備校などのテキストも買取OK
◇買取金額受け取り方法:銀行振込

公式サイトを見る

【大学】専門書アカデミー



「専門書アカデミー」は、専門書や大学の教科書の買取専門サービス。先ほどご紹介した「学参プラザ」と同じ、取扱実績2,400万冊突破の株式会社ブックスドリームが運営しています。

オンライン完結で、ダンボールに詰めて送るだけで査定から入金まで行ってくれます。実はわたし自身2回ほど利用しています😳笑

おすすめのポイントは、

  • 5冊から送料無料
  • 書き込みや記名、カバーの紛失もOK
  • 査定結果に満足できなかった場合、無料で返品OK(値が付いた商品の場合)

というところ。さらに希望者にはダンボールを無料でプレゼントしてくれますし、銀行振込やAmazonギフト券振込など様々な受け取り方法が選べるのも他社と比べて特徴的な点です。

買取対象は、

  • 大学の教科書・専門書全般
  • その他専門書・ビジネス書
  • 大学受験の参考書・赤本、予備校のテキスト類
  • TOEICやTOEFL、資格勉強の教材、就職試験の教材

など。また、公式サイトでは↓このように実際の買取実績を写真付きで掲載しているので、どのような教科書や参考書がどのような値段で買い取ってもらえるのかあらかじめイメージすることができます✨

使い終わった教科書やノートは取っておくべき?収納方法は?

査定金額に納得できなければ無料で返品してもらうことも可能なので(個別査定を選択した場合)、使わなくなった教科書やノート、参考書などがある方は一度箱に詰めて送ってみるのもおすすめです。

買取申し込み

専門書アカデミー

◇運営元:株式会社ブックスドリーム
◇特長:教科書やノートに特化、5冊で送料無料、書き込みOK、無料返品OK、ダンボール無料、予備校などのテキストも買取OK
◇買取金額受け取り方法:銀行振込、Amazonギフト券、LINE Pay、楽天edynanacoGoogle Play ギフトコード、レコチョク、現金書留
◇査定結果通知:3日程度(査定自動承認の場合)、7〜10日程度(個別査定の場合)

 

公式サイトを見る

 

【医学生】メディカルマイスター

使い終わった教科書やノートは取っておくべき?収納方法は?

医学生や薬学生、看護学生なら「メディカルマイスター」もおすすめです。「学参プラザ」「専門書アカデミー」と同じ取扱実績2,400万冊超えのブックスドリームが運営する、医学書関係専門の買取サービスです。

おすすめポイントは、

  • 5冊から送料無料
  • 書き込みや記名、カバーの紛失もOK
  • 査定結果に満足できなかった場合、無料で返品OK(値が付いた商品の場合)

というところ。さらに希望者にはダンボールを無料でプレゼントしてくれますし、銀行振込やAmazonギフト券振込など様々な受け取り方法が選べるのも他社と比べて特徴的な点です。

買取対象は、

  • 医学書、薬学・看護学・歯科学・リハビリテーションなどの教科書・専門書
  • 医学部受験の予備校テキスト・教材
  • 医療系資格の予備校テキスト・教材

など。また、公式サイトでは↓このように実際の買取実績を写真付きで掲載しているので、どのような教科書や参考書がどのような値段で買い取ってもらえるのかあらかじめイメージすることができます✨

使い終わった教科書やノートは取っておくべき?収納方法は?

医学書の全般、医学部受験や編入試験用のテキストまで買い取ってもらえるので、該当するものがお手もとにある方はぜひ一度ダンボールに詰めて送ってみるといいかと思います。
買取申し込み

メディカルマイスター

◇運営元:株式会社ブックスドリーム
◇特長:医学書に特化、5冊で送料無料、書き込みOK、無料返品OK、ダンボール無料、予備校などのテキストも買取OK
◇買取金額受け取り方法:銀行振込、Amazonギフト券、LINE Pay、楽天edynanacoGoogle Play ギフトコード、レコチョク、現金書留
◇査定結果通知:3日程度(査定自動承認の場合)、7〜10日程度(個別査定の場合)

 

公式サイトを見る

 

まとめ

中学や高校、大学や受験全般の使い終わった教科書やノートなどの収納&処分方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?

可能な範囲で直近のものを取っておき、不要になったものはできれば買取などを依頼して次の使い手を見つけられるといいですね😊

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。