わーいわーい!みおりんです。
先月9/11をもって、わたしはフリーランス生活1周年を迎えました。11日は正式な退職日ではなく最終出社日なのですが、1年前のこの日に会社の方々からいただいた花束を抱えて眠った夜が忘れられず、この日を独立の日と思っています。
去年のいまごろは、本当に一人でやっていけるのかどうかわからなくて、数カ月であきらめて古巣に泣きつく可能性もあると思っていました。半年くらいは毎日不安だったし、夜になると「2〜3カ月後も食べていけているのだろうか」と心配になりました。
でも、結果的には無事に1年間生き延びることができ、いまは完全に本業一本で生計を立てています。ほっとした〜!
ということで今回は、フリーランス1年の仕事と生活について、月ごとに簡単にまとめておこうと思います。誰得だけど、1年の振り返りと記録のために。そして、もしも今後フリーランスを目指している方のご参考になればうれしいです。
もくじ
【月別】主な活動と投稿数・フォロワー数の記録
2020年9月(0カ月め)
9月は11日が最終出社で30日付けの退職ということで、9月後半は有給休暇を紹介しつつ、10月からの完全フリーランス開始の準備期間としていろいろ手続きなどを進めていました。
やったこと・考えていたこと
- 個人事業主登録
- 事業用の口座開設
- 名刺の作成
- 今後の収益目標や夢を書き出す作業
投稿本数・フォロワー数
- YouTube:6投稿/26,800人/41.3万PV
- Instagram:3投稿/2,300人
- TikTok:6投稿/2,040人
- Twitter:1,030人
- ブログ:1投稿
- YouTube+SNSの総フォロワー数:33,300人
(*おおむね月末時点。ウォッチしていない・存在していない指標は割愛)
2020年10月(1カ月め)
いよいよ本格的にフリーランスとしての生活がスタート。みおりん名義の仕事以外に、古巣の仕事などいくつかの会社の業務を掛け持ちしていました。そのため、ありがたいことに最低限の生活費は確保した上で仕事をすることが可能に。一方で、そちらの仕事で月に108時間取られる計算だったので、本業の時間をがんばって確保する必要がありました。
やったこと・考えていたこと
- 健康保険や年金の切り替え手続きを完了
- YouTubeのチャンネル登録者数が3万人を突破
- 日記ブログをメインブログに統合
投稿本数・フォロワー数
- YouTube:6投稿/33,200人/66.5万PV
- Instagram:5投稿/2,830人
- TikTok:3投稿/2,280人
- Twitter:1,190人
- ブログ:5投稿
- YouTube+SNSの総フォロワー数:40,700人
(*おおむね月末時点。ウォッチしていない・存在していない指標は割愛)
2020年11月(2カ月め)
11月はまだ本業と副業のバランスを取りかねて、結構やきもきしている時期でした。
いちばんうれしかったこととしては、11月頭に発売された集英社さんの『りぼん』12月号でノート術企画の監修をさせていただき、実家の家族が喜んでくれたこと。りぼんの紙面を広げて微笑む母の写真が父から送られてきて、コロナ禍で帰省はできないなか活動を見てもらえるお仕事ができてよかったなと感じました。
やったこと・考えていたこと
- 集英社『りぼん』にてノート術企画の監修をさせていただく
- 著書『東大女子のノート術』の初稿が完成
- 副業のお仕事で必要になったSNSマーケティングについて学ぶ
投稿本数・フォロワー数
- YouTube:7投稿/35,000人/37.1万PV
- Instagram:8投稿/3,060人
- TikTok:10投稿/2,860人
- Twitter:1,260人
- ブログ:4投稿
- YouTube+SNSの総フォロワー数:43,600人
(*おおむね月末時点。ウォッチしていない・存在していない指標は割愛)
2020年12月(3カ月め)
12月は結構精力的に活動していました。特にYouTubeでは週2本の通常動画投稿と週2回のライブ配信を行なっており、登録者さんの数も7,000人ほど増加しました。
TikTokでは中高〜大学受験時代のノートや勉強計画を紹介する動画がバズり、単体で100万回再生を超えるなどびっくりな事態に。12月頭時点で3,000フォロワーさんくらいだったのが、急激に増えて1.2万人くらいになりました。
まだまだ毎日仕事に追われてペースをつかみきれない日々でしたが、「大晦日だけは絶対にくつろぐ」と決めたことで30日まで走りきって仕事納めをすることができました。実家に帰れない年末年始は初めてでしたが、恋人とゆっくりするのも悪くないなという発見がありました。
やったこと・考えていたこと
- YouTubeの週2通常動画投稿&週2ライブ配信
- トライアルでZOOMにて個別相談対応&少人数相談会を実施
- 3年連れ添ったMacBook Airとお別れし、新しいMacBook Proを迎える(故障のため😢)
投稿本数・フォロワー数
- YouTube:8投稿/41,900人/96万PV
- Instagram:9投稿/3,800人
- TikTok:11投稿/11,700人
- Twitter:1,450人
- ブログ:4投稿
- YouTube+SNSの総フォロワー数:61,000人
(*おおむね月末時点。ウォッチしていない・存在していない指標は割愛)
2021年1月(4カ月め)
1月はじつはメンタルの調子がかなり悪く、活動がそうとう制限されてしまいました。
明確なきっかけが一つだけあったというよりは、いくつかの落ち込む出来事の重なりで疲れてしまったというような感じでした。また、月のはじめに投稿したYouTube動画の制作でなぜかとても疲れてしまい、プチ燃え尽き症候群のような感覚に。インスタだけはそれなりにがんばって投稿できたかなと思います。
やったこと・考えていたこと
- 副業でWebライティングの仕事を本格スタート
- 著書の出版に向けての打ち合わせ×多数
- お正月明けから3週間ほど落ち込み期に突入し、study with meのライブを停止(勉強相談ライブは継続)
投稿本数・フォロワー数
- YouTube:2投稿/44,800人/50.7万PV
- Instagram:13投稿/4,280人
- TikTok:1投稿/13,100人
- Twitter:1,670人
- ブログ:7投稿
- YouTube+SNSの総フォロワー数:65,700人
(*おおむね月末時点。ウォッチしていない・存在していない指標は割愛)
2021年2月(5カ月め)
1月にハマってしまっていた落ち込み沼から復活し、YouTubeのライブも再開することができるようになりました。
再開できるようになった理由の一つは、2月の前半にフォロワーさんにとった勉強ライブについてのアンケート結果です。わたしはstudy with meのライブにずっと意義を見出せず、なんのためになっているんだろうと悩んでいました。
それがアンケートをとることで、わたしが思っているよりずっと役に立っていると感じてくださっている方がたくさんのだと知り、ようやく意義のあることだと思えるように。やっぱり、実際のユーザーさんの声を聴くというのは大切なことだなと思いました。
やったこと・考えていたこと
- 起業家のためのWebメディア「創業手帳」さんで取り上げていただく
- 勉強ライブのあり方について考える
- 週2回の勉強ライブ配信を再開
- 著書の出版準備が大詰めに
- 著書の先行予約がスタート(限定特典の制作に奮闘)。Amazonの勉強法本ランキングで1位になる🎉
投稿本数・フォロワー数
- YouTube:5投稿/51,500人/87.2万PV
- Instagram:11投稿/5,870人
- TikTok:3投稿/15,300人
- Twitter:1,960人
- ブログ:10投稿
- YouTube+SNSの総フォロワー数:77,000人
(*おおむね月末時点。ウォッチしていない・存在していない指標は割愛)
2021年3月(6カ月め)
3月はついに初めての著書『東大女子のノート術』が発売になる月でした。準備に追われながらもどきどき…!書店で自分の本を見つけたときにはとてもうれしくて、同時にふしぎな気持ちになりました。
さらに、この月からほぼ完全に本業一本でやっていく形になりました。Webライティングの仕事だけは気分転換も兼ねて引き続き請けていましたが、みおりん名義の活動だけでも食べていくことは充分にできるようになっていました。これはとてもうれしい手応えでした◎
また、わたしは書類やら手続きやら税金やら、そういうものが大の苦手なのですが、個人事業主として確定申告をしなければならないのが本当に心の重荷でした。調べに調べ、なんとか3月中(今年はコロナの影響で4/15が締め切りでした)に無事完了させることができて本当によかったです。もしかしたら出版以上の達成感と安堵感があったかもしれません🤔笑
やったこと・考えていたこと
- 初めての著書『東大女子のノート術』が発売される
- 仕事をほぼ本業一本にしぼる
- ひやひやどきどき、人生初の確定申告を無事終える
投稿本数・フォロワー数
- YouTube:5投稿/57,200人/86.1万PV
- Instagram:1投稿/6,760人
- TikTok:0投稿/15,500人
- Twitter:2,150人
- ブログ:6投稿
- YouTube+SNSの総フォロワー数:84,100人
(*おおむね月末時点。ウォッチしていない・存在していない指標は割愛)
2021年4月(7カ月め)
年度が変わり、4月1日からわたしは新しい職業名を名乗ることにしました。それは「勉強法デザイナー」という、世界でわたししかいない仕事です。
わざわざ職業名を自分でつけたのは、「何の仕事をしているの?」に対する適切な答えを持っていないと感じたからです。わたしはYouTuberと呼ばれることもあるし、ブロガーやライターと名乗ることもありましたが、基本的には「勉強法についてブログやYouTubeで情報発信をする仕事をしています」と答えていました。でも、「情報発信者」というのはなんだか仕事の名前という感じがしないし、「インフルエンサー」と名乗るのは(当時の状況では)まだまだおこがましいと感じていました。
そこでいくつかの名称を考えましたが、いちばんしっくり来たのが「勉強法デザイナー」でした。詳しくはこちらの記事に書いたので、もしよろしければご覧ください。
そして、確定申告が終わったらしたいと思っていた引っ越しの相談をしに不動産屋さんにも行きました。それまで住んでいた部屋は、建物自体はきれいでしたがかなり手狭になってきていて、カフェで仕事をしたくても周りになにもないのがとてもつらい立地でした。そこで2軒の内見を経て、ものすごく気に入ってしまった物件があったので契約。正直家賃はだいぶ上がるのでびびっていましたが、「それくらいこれからも稼ぐぞ!」という気持ちにもなれました。
やったこと・考えていたこと
- 「勉強法デザイナー」を名乗り始める
- ラジオ出演
- 大学生向けオンラインセミナーへの登壇(パネルディスカッション式)
- YouTubeの投稿をがんばる
- 引っ越しを決める
- 新聞広告で著書『東大女子のノート術』を紹介していただく
また、noteで月報を書きはじめたのもこの月からでした↓
投稿本数・フォロワー数
- YouTube:9投稿/62,000人/81.7万PV
- Instagram:1投稿/7,250人
- TikTok:0投稿/15,600人
- Twitter:2,380人
- ブログ:9投稿
- YouTube+SNSの総フォロワー数:90,000人
(*おおむね月末時点。ウォッチしていない・存在していない指標は割愛)
2021年5月(8カ月め)
5月には引っ越しをしました。昔から憧れていた街、しかもこれまでに比べたらとても広くて設備のいい部屋に住めることはとてもわくわくすることでした。
それなのに、わたしは引っ越しから1週間くらいした頃から、わたしはあまり仕事ができなくなってしまいました。YouTubeの更新も約3週間お休みする結果に。
それは軽い燃え尽き症候群でした。わたしは学生時代から、「いまよりいい暮らしをしたい」ということを最大のモチベーションの一つとしてがんばってきました。そしてほとんど不満のないような新しい住まいを手に入れてしまったことで、少し気が抜けてしまったようでした。
その後徐々に調子を取り戻しましたが、このころは動けない自分を責めそうになったり、こんな感じではこれから家賃が払えなくなるのではないかと不安になったり、結構つらかったです😥
がんばれた仕事としては、Instagramのテイストを大きく転換させたことでした。それまでは↓このようにノートまとめの形で投稿しており、こちらも好評ではあったのですが、
これだけでは天井が知れていると思い、思い切ってインスタでよくある「文字入れ投稿」の形に方針を転換しました。こんな感じ。↓
中身はこのような感じです↓
毎回文字入れ投稿をがっつりやれる自信がなかったので、写真+キャプションだけの投稿(日記系になることが多いのでダイアリー投稿と呼んでいます)と交互に投稿することにしました。2021年10月現在もこの形をつづけていて、自分には合っているやり方かもと感じています。
やったこと・考えていたこと
- 引っ越しをする
- Instagramの方針転換(文字入れ投稿と写真投稿を交互に行う形に。文字入れ投稿の中身もデザインを一新)
- サブチャンネルへの勉強ライブアーカイブの移行
- 楽天ROOMの収益化
- 広報・PRの勉強
投稿本数・フォロワー数
- YouTube:6投稿/65,300人/58.1万PV
- Instagram:15投稿/8,310人
- TikTok:0投稿/15,700人
- Twitter:2,500人
- ブログ:4投稿
- YouTube+SNSの総フォロワー数:94,700人
(*おおむね月末時点。ウォッチしていない・存在していない指標は割愛)
2021年6月(9カ月め)
6月は前述のとおり燃え尽き症候群で、月の半ばまではYouTubeをまったく更新できない状態でした。ブログだけでもがんばろうと、社会人の勉強に関する記事を4つ執筆、公開。久しぶりにきちんとキーワード分析や競合チェックなどを行い、気合を入れて書いた記事になりました。
やったこと・考えていたこと
- Instagramのパワーアップ作戦を継続し、フォロワー数が1万人を超える(前月比+約4,500人)
- 社会人の勉強に関する4記事をブログで公開
- 人生初のプレスリリース
- 総フォロワー数が10万人を超える
- 著書『東大女子のノート術』の電子書籍版が出る
投稿本数・フォロワー数
- YouTube:4投稿/68,000人/60.6万PV
- Instagram:21投稿/12,800人
- TikTok:0投稿/15,900人
- Twitter:2,670人
- ブログ:7投稿
- YouTube+SNSの総フォロワー数:10.3万人
(*おおむね月末時点。ウォッチしていない・存在していない指標は割愛)
2021年7月(10カ月め)
気分転換を兼ねてお手伝いさせていただいていたWebライティングのプロジェクトが6月いっぱいで一旦終了となり、7月からは副業全停止、つまり勉強法デザイナーの本業一本で生活する形になりました。特に不安はなく、これを書いている2021年10月現在も引き続き一本状態で働いています。
この月はYouTubeがかつてないほど好調な時期でもありました。バズる動画をつづけて出すことができ、初めて月間再生回数が100万回を突破。そのせいか、最大手YouTuber事務所さまからも所属のお誘いのご連絡をいただきました。(これまでは業界2位〜5位の事務所さまからお声がけをいただくことが多かったです)
やったこと・考えていたこと
- YouTubeでのキラーコンテンツ作成
- Instagramでの本格的なタイアップ投稿
- 大学生向けオンラインセミナーへの登壇(ソロでは初めて)
- ラジオ出演
- 企業さまとの新しいプロジェクトの打ち合わせ
- 著書『東大女子のノート術』が4刷になる
投稿本数・フォロワー数
- YouTube:9投稿/76,000人/119.5万PV
- Instagram:25投稿/16,000人
- TikTok:3投稿/16,300人
- Twitter:2,860人
- ブログ:4投稿
- YouTube+SNSの総フォロワー数:11.5万人
(*おおむね月末時点。ウォッチしていない・存在していない指標は割愛)
2021年8月(11カ月め)
8月の頭にプライベートで心身を疲弊する出来事が起きてしまい、活動もかなりキツくなりました。ただ、YouTubeやInstagramではあらかじめ決まっていたタイアップ案件が詰まっていたため、幸い自分を甘やかして更新頻度を下げるというようなことは避けられました。タイアップは報酬をいただけるというのはもちろんですが、更新をサボることの抑止力にもなってくれるのか…と新しい発見でした。本当にありがたかったです。
やったこと・考えていたこと
- ラジオ出演(bayfmさん)
- YouTubeとInstagramへの注力
- 初めてのインタビュー取材対応
- 新しいプロジェクトでの企業さまへの提案業務
投稿本数・フォロワー数
- YouTube:7投稿/79,500人/77.5万PV
- Instagram:22投稿/18,100人
- TikTok:0投稿/21,600人
- Twitter:3,040人
- ブログ:1投稿
- YouTube+SNSの総フォロワー数:12.6万人
(*おおむね月末時点。ウォッチしていない・存在していない指標は割愛)
2021年9月(12カ月め)
独立1周年!1年間腕一本で生き延びられたという達成感がじわじわとありましたが、仕事が詰まりすぎてそれどころではありませんでした。本当はちょうど1年のタイミングで振り返りのブログ記事や動画を作りたかったのですが、とてもじゃないけどという感じでした😥
9/12にFP2級の試験があり、8月に心身の調子を崩していたわたしは数日間で知識を詰め込む必要がありました。加えて13日に大きな仕事2つの締め切りが迫っており、さらにはひどい婦人系の症状で座ってすらいられなくなるというガタガタ時期でした。
それでもなんとかすべてこなし、FPは受かったかどうか微妙なラインですが、10月末に結果が返ってくるまでは忘れることにしています。笑
また、スタディカンパニーさんの新刊『大学受験 教育系YouTuberデータブック』でみおりんカフェのYouTubeをご紹介いただきました。
やったこと・考えていたこと
- 独立1周年を迎える
- 大きな仕事のアウトプットを完了
- もう一つ大きなプロジェクトの全提案を完了
- 週2本の動画投稿ペースを確立
- FP2級を受験
- 新刊『大学受験 教育系YouTuberデータブック』でご紹介いただく
- 著書『東大女子のノート術』が5刷になる
投稿本数・フォロワー数
- YouTube:9投稿/83,000人/78.6万PV
- Instagram:16投稿/20,000人
- TikTok:2投稿/24,000人
- Twitter:3,240人
- ブログ:3投稿
- YouTube+SNSの総フォロワー数:13.4万人
(*おおむね月末時点。ウォッチしていない・存在していない指標は割愛)
1年間の数値推移
ここまでやったことと数値を月ごとに書いてきましたが、ここではチャネルごとの1年間の数値推移をまとめておこうと思います。
YouTubeの数値推移
まずは現在主軸となっているYouTube。まとめてみるとなかなかおもしろかったのでグラフをシェアさせていただきます💡
↓こちらは月ごとの動画投稿本数とチャンネル登録者数の推移。正直、投稿数と登録者数の変化にそこまで大きな連関はなく、「たくさん更新すればそのぶん登録者数が増える」というものではなさそうです。(いまのこのチャンネルの場合)
↓つづいて、投稿本数と総視聴回数(再生回数)です。こちらはかなりきれいな連関が見られ、「たくさん更新すればそのぶん視聴回数も増える」という状態です。(ただし、きちんと再生されるテーマや内容を選ぶことが重要でした)
↓最後は、いまの2つ(投稿本数と視聴回数)に収益のグラフを加えたもの。当然と言えば当然なのですが、視聴回数と収益はほぼ同じ動きをしています。YouTubeは視聴回数(厳密にいうと広告の再生回数)に応じて収益が払われるので、このような形になります◎
以上の全体から言えることは、
- 収益を増やすには再生数を伸ばすこと。そのためには投稿本数を増やすことが必要
- なるべく多くの方が再生してくれるテーマの動画を増やすことが大切
- チャンネル登録者数を増やすには別の工夫も必要
(あくまで現在のみおりんカフェの場合です💡)
といったことかと思います。
Instagramの数値推移
↓Instagramはこんな感じ。3〜4月は更新をほぼほぼストップしていたものの、フォロワー数はなだらかに増加していました。そして方針転換をして投稿数も一気に増やした5〜8月に大きく伸びる結果に。
だいたい月20投稿を超えるとフォロワー数も大きく伸びるような感じでした。ただ、あまりがんばりすぎてもつづかなくなりそうなので、直近(2021年9月以降)では月16投稿を目安にしています。
TikTokの数値推移
↓TikTokはこんな感じです。2020年の9〜12月に急に興味を持って投稿を増やしてみたものの、つづけるモチベーションがなくてその後はたまに更新する程度になっています。
具体的に言うと、2020年11月にノートの中身を見せる投稿を始め、12月に中学生向けのノート勉強法を説明する動画が初めての100万回再生超えに。フォロワー数が一気に伸びました。
その後半年くらいほぼ放置になってしまったのち、今年7月に久しぶりに3本ほど投稿。そのうち英単語の覚え方を扱ったものが100万回再生超えのバズを記録し、またフォロワー数が一気に伸びました。
Twitterの数値推移
Twitterは特に投稿数を記録するような形ではなかったので、フォロワー数のみのグラフです↓
全体的になだらかに、一定に増えている感じ。1-2月は少し力を入れて戦略的な投稿を行ったので、角度が少しついています。
本当はTwitterを伸ばす施策もいろいろあるものの、面倒くさくて未着手となっています。。
総フォロワー数(YouTube、SNS)の推移
総フォロワー数(YouTubeの登録者数+Instagram・Twitter・TikTok・Clearのフォロワー数+公式LINEのターゲットリーチ数の合計)の推移です。↓
12月はYouTubeとTikTokが大きく伸びたので、角度も強くついています。あとは7月もYouTubeとInstagramが好調でした。それ以外はゆるやかに伸びているかなぁという感じです。
ブログの数値推移
ブログはPVと収益の推移を見ておきたいと思います💭
おおむねPVの増減に沿って収益も増減しています。3月は教科書の買取や通信教育、大学生向けのスクールなどのニーズが高まったこともあり大きく伸びましたが、それ以外はあまり更新頻度を保てなかったこともあり微妙な状態。。このあたりは次の「今後の課題」でふれたいと思います(´•_•`)
1年間で成長したこと&今後の課題
最後に、この1年で成長したと思うことと今後の課題について所感をつらつら書いておこうと思います💪🏻
1年間で成長したこと
独立当初と1年経った現在で比較すると、仕事のペースはだいぶつかめるようになってきたのかなと思います。といっても本当に最近のお話ですが😥
はじめの頃は2,3社の仕事も副業として請け負っていたため、時間配分のバランスをとるのが本当に難しかったです。「月○時間くらいの稼動で△万円」という形態での契約だったので、稼働した時間を記録しておく必要もありました。
その後、「使える時間は常にPCを開いてなにかしていなくては」という感覚の時期に入り、このころは特に時間を計ることもなくずっと作業をしていました。(といいつつ、病んでたり休んでたりも多かったけど😥)
最近はようやく、「これの締め切りはこの日。だからこの日にこの作業をする」というように、各業務について「締切日(納品日)」と「稼働予定日」を決めることでペースを作れるようになってきました。そしてその日にやるべきことが終わったら、あとは自由時間と捉えられるようにもなりました。
もう一つ成長したとすると、セルフブランディングについての考え方かなと思います。これは副業としてこの仕事をしていた会社員時代から考えていたことではありますが、独立してからより明確になってきたように思います。
具体的には、教育系のインフルエンサーにはどんな人がいるのか?どんなジャンルがあるのか?みおりんの強みや差別化ポイントはどこか?みおりんアカウント(YouTubeやブログ、各種SNSなどいろいろあるので「アカウント」とまとめて呼んでおきます)では誰に向けて何を届けたいのか?みおりんがやる意義は何なのか?みおりんがどんな人(アカウント)ではあればターゲットとなる人に愛してもらえるか?といったことをしっかり考えるようになりました。
わたしはみおりんでありながらみおりんでないという感覚を持つようにしています。人格を演じるようなことはありませんが(演技力がない😭)、みおりんはわたしの全部ではなく一部だと考えるようにしているし、わたしの性格や人生の中で「みおりん」に必要ないものはわざわざ発信したり公表したりしないようにしています。
このあたりの考え方や距離の作り方はだんだんつかめてきているのかなという気がしていて、これからも考えていきたいと思っています。
今後の課題と展望!
最後に、今後の課題と展望のようなものを書き留めておきたいと思います。
まだまだ本当に課題だらけで困っているのですが、とりあえず3つだけ挙げておきます。
1つめの課題は、目先のことを優先してしまう自分の癖です。仕事にはざっくり「やれば短期的に収益につながるもの」と、「いつかは収益につながってくれるかもしれないけど、いますぐには1円にもならないもの」があります。チャネルでいうなら、YouTubeは前者、ブログは後者の傾向が強いといえます。
わたしは長期的な視点をまだまだ持てていないと感じていて、どうしても前者の仕事を優先してしまいます。毎月の収益をだいたい月の半ばと翌月の頭にスプレッドシートに記録しているのですが、やっぱり数字が上がればうれしいし、そうでなければがんばりが足りなかったように感じてしまうのが現状です。
でも、本来なら後者のような、長い目で見て売上やファンの育成につながるような投資もしていかなければなりません。さらに言うと、個人的には後者に分類されるような仕事のほうが好きなものが多かったりします。
とはいえ明日の生活費は自分で稼がなければならないわけで、このあたりのバランスを上手に取れるようになりたいというのが1つめの課題です。
2つめの課題は1つめに関連したもので、ブログ運営が思うようにできていないということです。
わたしはもともとブログからこの情報発信活動を始めたというのもあり、ブログの存在をとても大事にしてきました。YouTubeは稼ぎが得られないのであれば更新を停止すると思いますが、ブログは1円にもならなくても運営をつづけるだろうと思います。それはそもそも文章やWebの記事を書くことが好きだからです。
ですが、個人事業主として働く上で、どうしても限られた時間を今日の収益につながりやすいほうに割かなければと思ってしまう自分がいます😞そのため、収益化に時間がかかる(あるいはがんばっても収益につながらない可能性がある)ブログにかける時間がどんどん減ってきてしまっています。
ただしっかりやろうと思うとどうしてもそれ相応の時間が必要になり、そのためにはいまやっていること、たとえばYouTubeや Instagramなどの投稿頻度を少し落とさなければならなくなります。このあたりについてはまだ結論が出せず、もう少しバランスを考えていきたいなぁというのが切実な課題です。。
3つめの課題は、YouTubeの再生回数が大きく伸びていないことです。
動画の投稿ペースはつかめてきましたが、各動画の再生数は直近だとあまり芳しくなく、「可もなく不可もなし」みたいな結果のものばかりになっています。1万回を割ることはほとんどありませんが、2万回を超える動画の割合は決して高くありません💭
以前は「バズか1万回未満か」みたいな時期もあったので、それに比べると安定してきたともいえるのですが、安定させるならもう少し高い水準で安定させないとと思っています😥ここはもう少し自分で作戦会議をしたいです。
今後の展望としては、近いうちに法人化することを検討しています。これは税務的な部分と対外的な部分(契約のときの信頼性など)が背景になっているだけですが、法人化したとして、そのあとどのようにビジネスを展開していくかについては未知数です🙄一人会社としていままでどおり「みおりん」をアイコンに発信をしていくのか、それともたとえば勉強法やノート術を指導できるコンサルタントを育ててサービスとして展開していくなどをするのか。まだまだ考えなければいけないことは山積みだし、この仕事をいつまでつづけられるかももちろんわかりませんが、がむしゃらにやりながら考えていきたいです💭
まとめ
ということで、めちゃくちゃ長くなってしまいましたがこの1年間の全まとめでした。たぶん最後までしっかりお読みになった方はいないと思います、、が、わたしの2年目以降への大切な記録にはなってくれたかなと信じています🙄
これからも手探りでトライ&エラーをくり返しつつ進んでいきたいと思います。
コメントを残す