わーいわーい!みおりんです。
今日は、1月から今日までにみおりんサポートLINEに寄せられたご質問・ご相談と、それに対するわたしなりの答えをまとめさせていただきます。
先月にご質問を受け付けはじめてから、お答えまで大変お待たせしてしまってごめんなさい😥
じつは、LINE@の管理画面とスマホアプリが一新されていたようで。そのことになかなか気づかず、前のバージョンのアプリでまったくメッセージが来ないので、
と思っていました😥笑
いまは新しいアプリで管理をしているのでみなさんのご質問をすぐに読めます!ごめんなさいでした😭
もくじ
いただいたご質問
1月の半ばから今日までにいただいたご質問の中から、いくつかの質問をピックアップしてお届けします。小学生から、お子様をお持ちのお母様までたくさんの方々からメッセージをいただきました。ありがとうございます😊
本当はすべてにお答えしたいのですが、時間の関係でこのような形となり申し訳ありません。なるべく多くのご質問にお答えできるようにがんばります💪
①センター明けのいまの時期の不安
センターが終わり、二次試験に向けて勉強をしていますがすべてが不安です。自分の勉強が間違っていたような気持ちになってしまい、自信を喪失しかけています…どうしたら自信を取り戻せるでしょうか?(受験生)
二次に向けて勉強していますが、模試などもなく自分の実力を測る手段がなく、自信も持てないし焦ることもない、ふわふわした状態の自分が不安です。どうやって乗り越えたらいいでしょうか?(受験生)
センター明けの不安についてのご相談はいちばん多くいただきました。
こちらの記事でも書きましたが、不安を小さくするには不安の正体を暴くことが大事だと思っています。そのために、「自分はなぜ不安なのか」という要素分解をしてみてください。
ただ、そのうえでわたしが言いたいのは、不安は減らせるけど、なくすことはできないということです。受験前はみんな大なり小なり不安なもの。自信をなくしかけたり、自分の実力を測れなくて不安だったり、みんな同じです。
つまり、自分がいま不安を抱えているとして、それは全然ビハインドではないということ。不安を不安として認めた上で、やるべきことを書き出し、それを粛々とこなしていきましょう。勉強の不安は、勉強することでしか減らせないのです。
②モチベーションの保ち方
いま中3で、慶應義塾大学の薬学部に憧れがありますが、現在の模試の偏差値は50くらいです。行きたい気持ちにかわりはないけれど、いまの実力と比べると大きな夢すぎて不安になってしまい、モチベーションを保てません。(中3)
中学生の時点で目標や憧れをもっているというのは、それだけで素晴らしいことです。わたしは「憧れる力」って大切だと思っていて、まずはそれを誇りに思ってほしい!と思います。
そのうえで、わたしからアドバイスするとしたら、
- 大きな夢は小さなゴールにブレークダウンする
- 自分に近いシチュエーションのストーリーを探す
ということかな。
1つめですが、「慶應の薬学部に行く」だと大きすぎて、また先すぎてモチベーションを保つのが難しいと思います。まずは「苦手な二次関数を克服する」「中学のうちに模試の偏差値を52まで上げる」など、小さめで身近な目標(小ゴール)を立ててそれをクリアしていきましょう。
小ゴールの作り方のポイントとしては、「大きな夢(慶應薬学部への入学)につながっている」「達成している自分をイメージできる」ことを意識してみてください😊
2つめですが、たとえば
という合格体験記は役に立つでしょうか?おそらく、共感もできないし参考にもなりづらいと思います。
では逆に、
という体験記はどうでしょう?
きっと、いまの自分に近い状態からスタートして夢を叶えた先輩のストーリーとして、参考にもなるし「自分もこの人みたいにがんばろう!」と思う材料にもなるのではないでしょうか。
このように、なるべくいまの自分の状態・状況に近いところから夢を叶えた人のストーリーを探して読むというのは個人的におすすめです。
わたしも東大受験にあたりたくさんの合格体験記やブログを読みましたが、よく参考にしていたのはやっぱり「模試でD・E判定を取っていた人」「地方出身で名門校ではなかった人」の体験記でした。
③ノートの取り方
ノートの取り方について教えてください。カラーボールペンを使っているのですがどうしても見にくくなってしまいます。
わたしは、見やすいノートの作り方にはいくつかポイントがあると思っています。その一つが、「色を使いすぎない」こと。
ありがちなのが、「筆箱にたくさんのカラーペンが入っていて、ノートにもたくさんの色を使ってしまう」というパターンです。色を使いすぎてしまうと、ごちゃごちゃした印象になってしまうだけでなく、どこが大事なポイントなのかわからなくなってしまいます。
わたしがノートをとるときに使っていたのは、黒を除くと基本は3,4色ほど。
- 大事なポイントかつ知らなかったこと…赤ペン
- 大事なポイントだけど知っていたこと…緑ペン
- 語の意味…水色ペン
- その他補足など…オレンジペン
このようになるべく最低限に絞ることで、あとからノートを見返したときにどこに注目すればいいかが一目瞭然になります。
④知らない単語の覚え方
模試などで出てきた知らない単語を書き留めておこうと思うのですが、単語ノートを作るのと単語カードを作るのはどちらがいいと思いますか?(高1)
単語ノートと単語カードはちょっと迷うよね😥これは科目や暗記に使える時間によっても変わってくるかと思います。
わたしの場合は、英単語は比較的どんなときでも単語カードにしていました。英単語以外のものについては、このブログでも何度かご紹介している暗記ファイルにまとめていました。
単語カードのメリットは、短時間に繰り返しその単語との接点を持てること。デメリットは、カードは作るほど増えてかさばるので、長期的な勉強(1年後の受験対策、など)にはあまり向かないことだとわたしは考えています。
ですので、
- 長期的に何度も繰り返して勉強することが前提なら…
→暗記用のファイルやノートに(他の教科と併せて)まとめる - 小テストや定期テスト対策など、短期的な暗記が前提なら…
→単語カードで勉強する
というのが個人的なおすすめです💡
⑤おすすめの勉強アプリ
勉強に使えるアプリを教えてください!(中1)
勉強アプリのおすすめは結構いくつかあるので、今度記事でまとめようと思います。今日は一つピックアップしてご紹介します。
以前にもご紹介したことがあり知っている人も多いかもしれませんが、こちら!「スマホをやめれば魚が育つ」です。
勉強において、スマホの誘惑は多くの方が悩まされることだと思います。わたしも大学の試験前かなり悩んでいました。
このアプリは、「集中したい時間」を自分で設定してタイマーをかけ、その時間が経つまではスマホに触らないようにするというもの。設定した時間が経過するまで触らずにいられたら、アプリ内の魚が少し育ちます。
育てた魚を鑑賞することもでき、ちょっと癒されます笑 育てる魚はたくさんの種類の中から選ぶことができ、楽しみながらスマホの誘惑を振り切って勉強できるおすすめアプリです🐟
無料アプリなので試してみる価値あり🐟(iOSしかないかも…Androidユーザさんごめんなさい…)
そのほかのおすすめアプリは、また今度たくさんご紹介できればと思います✨
Part2へつづく!
今回じつはご質問を10個ほどピックアップさせていただいたのですが、詳しくご回答していたら1記事に収まりきらなくなってきたのでもう5個は次の記事にします…!ぜひご覧ください。
🌼その他のLINE相談&回答はこちら
🌼YouTube「みおりんカフェ」はこちら