わーいわーい!みおりんです。
みおりんカフェの公式LINEやSNS、週2回開催しているYouTubeの勉強ライブでは、毎回たくさんの勉強相談が寄せられます。
ちょっと数が多くて対応しきれなくなっていること、またすでにブログやYouTubeでコンテンツを出しているものについてのご質問も多いことから、こちらによくある質問とその答えをまとめることにしました。
LINEやSNS、ライブでのご質問をお考えの方は、できる限りこちらをはじめにご参照いただけるとうれしいです。
もくじ
【必ずお読みください!】みおりんに相談する前に
みおりんに相談する方法や対応できる科目などについて、こちらの記事にまとめてあります。お手数ですが、相談を送る前にこちらを読んでいただけるとうれしいです。
逆にこちらに沿っていないもの(学年を書いていない、対応科目以外について質問している、など)はお答えできない可能性が高いのでご了承ください😔
また、可能な範囲で「すでにコンテンツが出ていないか?」を調べていただけたらとてもありがたいです🔍調べ方は大きく3つあります。
1つめは、このブログの「目次記事」をご覧いただくことです。お悩み別に最適なブログ記事をご紹介しています。(ただし、こちらはブログ記事のみになります)
2つめは、このブログの「検索機能」をお使いいただくことです。このブログのいちばん下のほうまでスクロールしていただくと、このような検索窓があります。
ここにたとえば「模試」などと打ち込むと、模試についての内容を含む記事が一覧で表示されます✨(ただし、こちらはブログ記事のみになります)
3つめは、Google検索やYouTube内検索で「みおりん 〇〇」と検索することです。たとえばモチベーションの上げ方について知りたい場合、「みおりん モチベーション」と検索するとわたしのモチベーションアップ方法のコンテンツが表示されます💡(この方法だとブログもYouTubeも出てきます)
わたしの目指すところは、「個別で質問を送る必要がほとんどないくらい、コンテンツが網羅されている」状態です。そして出したコンテンツについてはぜひご活用いただきたいと思っているので、可能な範囲で探していただけたらうれしいです…!
よくある相談 〜勉強法編〜
では、よくある相談の勉強法編をご紹介します。
Q1:勉強のモチベーションが上がりません。どうしたらやる気が出ますか?
モチベーションの上げ方については、ブログ・YouTubeともに多くのコンテンツを出しています。どれかしらはお役に立つのではないかなと思うので、ご参考にしていただけたらうれしいです💪🏻
Q2:勉強に集中できません。どうすれば集中力が上がりますか?
わたしはまったく集中力がなく、20分程度しか一つの勉強や作業に集中できません。そのため、集中力を上げる方法という形でお伝えすることはできません。
ですが、わたしは集中力がないのは必ずしも悪いことではないと思っていて、集中力がない人は集中しないで勉強する方法を見つければいいだけだと考えています。集中力がなくても勉強する方法については、ブログやYouTubeでお伝えしているので、ぜひご覧いただけたらうれしいです。
🗒集中力が続かない東大生の「はかどる勉強法」|おすすめアプリ・本もご紹介
🎥【勉強に集中できない人専用】集中力がない東大生のはかどる勉強法9選|音楽を聴きながら勉強してもOK♪
Q3:勉強計画の立て方がわかりません。計画的に勉強するにはどうしたらいいですか?
勉強計画の立て方についても、ブログ・YouTubeともに多くのコンテンツを作りました。用途別にいろいろ出しているので、自分に合ったものを参考にしていただけるとうれしいです。
Q4:○○の科目の予習/復習/テスト勉強のやり方がわかりません。
5教科の普段の勉強法(予習・授業の受け方・復習)やテスト勉強のやり方については、2021年3月に発売された著書『東大女子のノート術 成績がみるみる上がる教科別勉強法』にものすごく詳しく書きました📕ノートのレイアウトや色分けのコツまで、写真付きで詳しく解説しています。
この本の土台となっているYouTubeの動画もあるので、まずはそちらからご覧いただくのもおすすめです💡
🎥【5教科の勉強法~日常編~】予習・復習のやり方&授業の受け方を東大生女子が徹底解説✍️(中学生・高校生)
🎥【中学生・高校生】5教科のテスト勉強法総まとめ!東大生女子の英語・数学・国語・理科・社会対策法📓
Q5:何時間勉強すればいいのでしょうか?
勉強で大事なのは、時間ではなく「量」や「内容」です。
ときどき「長時間勉強するには?」という質問もいただきますが、勉強時間は「短ければ短いほど良い」が正解です。考えてみると当然のことなのですが、たとえば英単語を100個覚えるとして、5時間かけて覚えるより30分で覚えるほうが効率的な勉強をしたということになりますよね。
ですので、勉強の時間にこだわるのではなく、「目標を達成するためには何をどのようにやったらいいのか」を考えるようにしてください。テスト勉強でも受験勉強でもこれは同じで、まずは目標点の達成のためにやるべき勉強を書き出します。そして実際にそれをやりつくす、というのが正攻法です◎
Q6:「音楽を聴きながら勉強するのはよくない」と聞きますが、そうなのでしょうか?
これは人にもよるし、同じ人でもそのときのコンディションや科目などによって異なります。わたし自身は周りがうるさいくらいでないと勉強できないタイプなので、勉強するときには大抵音楽やお笑いの番組などを流しています。
音楽を聴きながら勉強してもいいのか?という判断基準についてこちらの記事でご紹介しているので、よかったらご参考にしてください。
Q7:英検・漢検の勉強法やおすすめ参考書を教えてください。
「みおりんへの相談のしかた」にあるとおり、英検は受験したことがないためお答えができません😔
漢検については、こちらの動画でご紹介しています◎
🎥《丸暗記ナシ!》漢字の覚え方を漢検準1級の東大&早稲田女子が伝授✨【小中学校〜漢検勉強法】
Q8:ルーズリーフとノート、どちらを使えばいいのでしょうか?
どちらでも好きなほうを使えばOKです。ただ、科目の特性によって「こんな使い分けをすると効率的かも」というポイントもあるので、こちらの動画がご参考になるかと思います💭
🎥《5つの基準💡》ルーズリーフとノートの使い分け方!どっちを使う?🤔
Q9:いま偏差値が○○なんですけど、自分でも□□に合格できますか?
できるかできないかではなく、「やるかやらないか」なのです。あえて厳しい言い方をしますが、この質問を見ず知らずの他人にしているようでは、合格など難しいと言わざるを得ません。
受験まであと数日しかない!というなら別ですが、数カ月〜数年あるなら、どんな人だって偏差値をアップさせて難関校に入るチャンスがあります。しっかりと情報収集をし、「どんな勉強をいつまでにやればいいのか」をしっかり理解し、それを粛々と達成していく。これをやりきりさえすれば、現在の偏差値に関係なく夢を叶えられます。
不安なのはわかるし、なかなか自分を信じきるのが難しいということもわたしは知っています。でも、やるんです。できるかなぁ?ではなく。それが覚悟というものです。覚悟をもって、自分は夢を叶えるんだ!って決めるんです。
Q10:みおりんさんのおすすめ参考書を教えてください!
高校生〜大学受験生向けになりますが、わたしの使用したことのある114冊の参考書レビューをブログに上げています。ご参考にしていただけたらうれしいです◎
YouTubeでも参考書の動画を徐々にアップしていきたいなと考えています💭
なお、中学生以下向けの参考書については、わたし自身ほとんど使っていなかったということと、わたしが中学生だったのは10年ほど前のことで、中学の参考書は結構入れ替わりも激しいはずなので責任をもっておすすめができないことから、現在のところコンテンツを出すかどうかは検討中です。ただ、現役中学生・高校生のフォロワーさんにおすすめ参考書を訊いてランキング形式で発表する、といったことは可能だと思うので、リクエストが多ければいずれ出したいなぁと考えています。
Q11:ケアレスミスをなくすにはどうしたらいいでしょうか?
ケアレスミスをなくすポイントは2つあります。
1つは、しっかりと確かめをすること。特にテストでは、問題をひととおり解き終わったら「間違っているという前提で」見直しをしてみてください。算数や数学の場合、1度目に解いたのと別の計算方法で確かめるのもおすすめです。
もう1つは、自分のケアレスミスの傾向を把握することです。うっかりミスと言えど、実はその人その人のクセがあります。たとえば、数字の0と6をしっかり書き分けていなかったせいで計算を間違える、国語の問題文をしっかり読まないせいで「〜こと。」で答える問題に「〜から。」などと答えてしまう、といったことです。
こうしたミスの傾向はテストの直しなどをしているとすぐにわかってきます。どこかに「自分はこういうミスをしがち」というのを書き出しておくと、事前に意識して防げるようになってきます☺️
Q12:副教科(実技教科)の勉強法がわかりません。
技術や家庭、保健や音楽といった科目の勉強法については、まだブログや動画を出せていないので、いずれどこかで作ろうと思っています。ここでは簡単にわたしのやっていた勉強法のポイントを3つご紹介します。
- 教科書やプリントの見直し
…まずは教科書やプリントを読み込みます。特に用語は要チェック。なるべくすべて説明できるくらいまでになっておくのが理想です。 - 家族や友だちと話しながら覚える
…副教科は「印象づけ」が大事です。家族や友だちと話しながら、「これってこういうことかな?」「たしかに日常でもこういうことあるもんね」などと覚えると、その内容についての印象が強まり記憶に残りやすくなります。問題を出し合うのもおすすめ。 - どうしてもわからないところはノートにまとめる
…それでもどうしてもわからないところや混乱しがちなものは、ざっくりとノートにまとめて後から見返すのもおすすめです。
また、わたし自身は使ったことがなかったのですが(もしくは当時なかったのかな…?🙄)、副教科のワークなども販売されているので、こうしたものを使っているのもいいと思います。
よくある相談 〜友だち関係編〜
次に友だち関係編です。
わたしの公式LINEやSNSではこうした対人関係のご相談もよくいただくのですが、わたし自身は友だちが少なく、友だち関係も本当に苦手です。ですので、先に言っておきたいことは、「友だち関係について相談する相手として、みおりんは適していないよ」ということです。もしかしたら今後は友だち関係のご相談はお答えを控える形にするかもしれません😥
勉強法についてはある程度お悩みと解決策がセットにできますが、友だち関係というのは相手があることなので、その相手の子のことを知らないわたしは明確な回答をすることができません。ただ、相談の内容としてはいくつかに集約されるので、わたしが言える範囲のことをお伝えしておこうと思います。
なお、友だち関係の記事もこちらにいくつか上げてあります。
Q13:自分の秘密をバラしたりする友だちや被害妄想の強い友だち、いろいろと文句を言ってきたり嫉妬したりしてきたりする友だちとは仲良くするべきでしょうか。
理不尽な対応をしてくる友だちについてのご相談です。結構この手のお悩みは多いですよね😥
もちろん最終的には自分自身がそうした欠点に目をつぶってまでもその子と仲良くしたいかどうか?ということだと思いますが、わたし個人の意見としては、「自分の心をすり減らしてくるような人に時間や心の容量を割く必要はない」です。
人生の時間は限られています。そして日常の様々なことに使える心の容量だって限られています。それなのに、自分の時間や心の容量を奪っていくような相手と過ごすことは果たして有用だろうか…とわたしは思ってしまいます。もちろん人生経験としてはとても大切ですが、ある程度それを経験したら、もうそれ以上その人にかまう必要はないような気がします。
また、小中高生の場合はこうした子と一対一で話し合っても解決することは少ないように思います。もちろん相手の子も救いを必要としている子だと思いますが、同年代で救うのはなかなか難しいことです。なるべくなら先生など年上の方に解決を手伝ってもらうことが得策ではないかとわたしは思っています。
Q14:急に友だちに無視された(仲間外れにされた)のですが、どうしたらいいでしょうか。
これについてはわたしも経験があるので、YouTubeでわたしの考えをお話ししました。あくまで個人の意見ですが、もし何かご参考になればうれしいです。
🎥〈人間関係に疲れたら〉友達関係に悩んだ時、わたしはこう考えて乗り越えたよ。
Q15:学校でなかなか友だちができません(一緒に過ごす子がいません)。
学校という場所で特定の友だちができないと不安ですよね😔自分だけひとりぼっちのような気がしてしまうこともあると思います。
ただ、わたしは友だちなんかいなくてもべつになんとかなる、と思っています。さすがにまったく誰とも話さないのは不便だと思うので、そこそこ話すくらいの相手はできればいたほうがいいと思います。でもそんなに仲良くならなくても、べつにどうってことはありません。
もちろん、なにも考えずに友だちがたくさんできるならそれに越したことはありません。ですが、もしそうではないのだとしても、「友だちがいないとだめ」「友だちが多いほうが素敵」という考え方は捨てていいと思います。
わたしは友だちがたくさんいることよりも、自分について見つめる時間をしっかり取ることのほうが大切だと思っています。ただ楽しい仲間に囲まれるだけより、きちんと一人の時間を大切にして自分についてよく知ることのほうが重要ではないでしょうか?少なくとも、わたしはその時間をしっかり取ってきたことが就職活動のときにも生きる上でも役に立っています。
それに、いま気の合う友だちがいなくても、いつか出会える可能性はあるはずです。素敵な友だちを見つけるのにタイムリミットはないはずなので、気長に探していけばいいんじゃないのかなぁと思います。(わたしはなんでも話せる友だちというのがいないけれど、べつに寂しくはないし、いつか出会えたらうれしいなぁくらいに思っています。)
友だち関係については本当にわたし個人の意見だし、必ずしも正しいとは思っていません。あくまで「そういう考え方の人もいるのか」くらいに思っていただけたらうれしいです💭
また、先ほどもお伝えしたとおり、友だち関係については相手の子のことも知っている人か、少なくとも自分のことをよく知っている人(親など)に相談するのがおすすめです。そのほうが具体的な解決策に近づくのではないかと思います。
まとめ
みおりんによく寄せられる15の質問についてQ&Aをまとめてみました。ご参考になるものはありましたでしょうか?
その他のことで疑問がある場合は、ぜひ公式LINEから質問やリクエストを送っていただけますと幸いです!SNSのDMも確認はしていますが、可能であればLINEからだとチェックがしやすいです(>_<)
よろしくお願いいたします🤲🏻
コメントを残す